不思議な話

【ハロウィン】『かぼちゃを飾るのはなぜ?』謎を紐解きます!

皆様こんにちわ、くまんこです!

もうすぐ【ハロウィン】ですね。

ところで、「何故、ハロウィンにはかぼちゃが飾られるのか」ご存じですか?

最近の日本では「コスプレイベント」として、すっかり定着したハロウィンですが

今回はこのハロウィンで『かぼちゃを飾るのは何故?』という謎を紐解いていきます!

では早速記事へどうぞ!

(記事にはプロモーションを含みます)

【ハロウィン】 『かぼちゃを飾るのは魔除けの意味だった』

ハロウィンでかぼちゃが飾られるのは、ジャックランタンのような西洋のお化けを飾り、ホラーフェスタを楽しんでいるのではなく『魔除け』の意味を持っていたのです。

では、そもそも「ハロウィンとは一体何なのか」から紐解いていきます。

ハロウィンの起源は古代ヨーロッパ・ケルト民族の新年の祭り

ハロウィンは「古代ヨーロッパ・ケルト民族の新年のお祭」がもとになっています。

「10月31日」は「ケルト暦では一年の最後の日」に設定されており、ハロウィンはケルトの人々の新年を迎える祭りだったのです。

何故新年の祭りで、かぼちゃが飾られるようになったのか?

10月31日、ハロウィンの夜。

ケルトの人々は先祖の霊が蘇り、家族に会いにくると信じていました。

この時、先祖の霊と共に悪霊が家に入って来れないよう、玄関の前で「火を掲げ魔除け」としたのです。

後にかぼちゃをくりぬき、中にろうそくを立てて飾る風習となっていったことが、ハロウィンでかぼちゃを飾る起源であると考えられています。

また、実はかぼちゃが使われるようになったのは、アメリカでハロウィンが行われるようになってから。

もともとケルト民族の住むアイルランドやスコットランドでは、「かぼちゃ」ではなく「カブ」が使われていたんです。調べてみると面白いものですね。

ハロウィンのかぼちゃには不気味な「蜘蛛の巣」「クロネコ」が描かれることが多いですが、これにも理由があります。

ヨーロッパでは「蜘蛛の巣は金運をあげ」、「黒猫は家を悪霊や魔物から守り、財産を運んでくる」と信じられていたからなんです。

日本では蜘蛛の巣や黒猫は、どちらかというと「不吉なもの」としてとらえられていますが、国が違えば逆の意味を持つこともあるのですね。

ハロウィンで仮装や怖いコスプレをするのは何故?

ハロウィンの最大の楽しみといえる、コスプレでの怖い格好や仮面、また、家屋への不気味な飾り付け。

これは、「恐ろしい悪霊から身を守るため」だったと考えられています。

昔のケルトの人々は、悪霊も怖がり、近づけないほどの恐ろしい衣装を身にまとっていたのでしょうか。想像するとワクワクしますね。

何故【ハロウィン】という語源となったのか?

【ハロウィン】の語源。

これはキリスト教がケルト民族にも広がり、11月1日の「諸聖人の日(オール・ハロウズ)」も祝うようになったためであるとされています。

そして11月1日前夜をクリスマス・イブと同じように、「オール・ハロウズ・イブ」とし、この「オール・ハロウズ・イブ」が転じ【ハロウィン】となったと考えられています。

記事のまとめ

【ハロウィン】で『かぼちゃを飾るのは何故?』。

今回の記事では、この謎を紐解きました。

古代のケルトの人々は10月31日を一年最後の日とし、先祖の霊が蘇り、家族に会いにくると信じていた。

その際、先祖の霊と一緒に、悪霊が家に入らぬよう、玄関の前で火を掲げ魔除けに。

後にケルトの人々は、カブをくりぬきろうそくを立てて飾るようになり、この風習がアメリカでも行われるようになり、カブがかぼちゃとなり現代に至る。

筆者は、「ジャックランタン」という西洋のお化けが関係していると思い込んでいました。

読者の皆様が、謎が解けスッキリされていましたら幸いです。

最後まで記事を読んで下さり本当にありがとうございます。

では、また次の記事でお会いできることを楽しみにしています!

ABOUT ME
くまんこ
くまんこ
ゆるラン 幸手権現堂堤の四季の花々 美味しい食べ物 ひなびた秘湯温泉めぐりを中心としたブログサイトを運営中です。はなれて暮らしている高校生の娘がいます。 ぽてさん(ひぐまのぬいぐるみ)がマスコットキャラクターになってくれています。今年の2月末にコロンちゃん(亡くなった両親から引き取った老犬です) が天国にいきました。今は奥様と二人暮らしです。記事作成等お仕事のご依頼お待ちしています。 
「こちらの記事もおすすめ」