秘湯温泉

湯ノ花温泉【天神湯】混浴共同浴場の秘湯「昭和レトロ感満載の湯」

皆様こんにちは。くまんこです。

今回は福島県南会津の共同浴場【天神湯】(てんじんゆ)の入浴レビューをお伝えします!

福島県南会津「湯ノ花温泉郷」のなかでも、温泉専門誌で取材されることの多い天神湯。

僕もこの天神湯の写真を温泉専門誌で目にし、湯ノ花温泉を訪ねました。

湯ノ花温泉郷には4つの共同浴場が存在し、今回ご紹介するのはそのひとつ

湯ノ花温泉【天神湯】、混浴共同浴場の秘湯です。

「昭和レトロ感満載の湯」で、時間が止まっているかのような、おすすめの混浴共同浴場です。

この記事を読めば

  • 湯ノ花温泉郷は南会津の小さな集落にある静かな温泉地。
  • 湯ノ花温泉郷には「4つの共同浴場」が存在する。
  • 共同浴場のひとつ【天神湯】は「昭和レトロ感満載の湯。混浴共同浴場の秘湯」。

ということがわかります。

それでは早速記事へどうぞ!

湯ノ花温泉【天神湯】は福島県南会津町の小さな村にある、混浴共同浴場の秘湯

福島県南会津町舘岩村は「日本昔話」の舞台になりそうな、静かで小さな村。

【天神湯】はその舘岩村に残されている、現在では数少ない混浴共同浴場です。

静かで小さな舘岩村で、時間が止まっているかのような昭和レトロな雰囲気に包まれることができる、南会津の秘湯のひとつが【天神湯】。

天神湯のある南会津町は福島県の南西部に位置し、夏は涼しく、冬は特別豪雪地帯に指定されています。

会津地方の中心、会津若松市まで45キロメートルの位置にあり、東北地方の南の玄関口といわれている地域です。

江戸時代には幕府直轄「天領御蔵入」となり、会津西街道の主要宿場町として栄え今に続いています。

僕が訪ねた日は、ちょうど湯の花温泉のある舘岩村の奥にある「田代山の山開き」でした。

舘岩村は筆者ような「温泉巡りに訪れる方」の他、この「田代山の登山を楽しみに訪れる方」や、「静かな渓流での釣りを楽しまれている方」も多く見かけました。

雄大な山々に囲まれ、訪れる方々は思い思いに登山、釣りを静かに楽しまれている

ひっそりとたたずむ本当に静かな村でした。

湯ノ花温泉の歴史

湯ノ花温泉は「約700年前」、鎌倉幕府の時代に発見されたと伝承されています。

現在「共同浴場は4カ所」存在し、地元の方々により大切に守られています。

また、登山者、釣り人、温泉愛好家が山を越え訪れる「秘境」にひっそりとたたずむ、「秘湯」です。

湯ノ花温泉【天神湯】混浴共同浴場の秘湯「昭和レトロ感満載の湯」

湯ノ花温泉【天神湯】「混浴共同浴場」は、湯ノ花大橋の袂にたたずんでいます。

窓からは雄大な湯ノ花大橋や、すみきった美しさの湯ノ岐川を見下ろすことができる、「混浴共同浴場」です。

湯船は大人3人入るのがやっとといった大きさ。

脱衣所は男女共同の造りとなっています。

更衣中は入浴者からの目隠しとなる造りになっているとは言え、混浴浴場に慣れている方でないとかなり度胸がいるかと思います。

そんな敷居の高さも感じる「天神湯」ですが、浴場全体から感じる雰囲気はまさに「昭和レトロ」。

ひとりきりで静かに湯浴みしていると、まるで時間が止まっているかのような・・・。

そして、昭和の時代へタイムスリップしてしまったかのような錯覚さえ感じる「秘湯」です。

窓からの景観は、まず雄大な「湯ノ花大橋」が眼前に飛び込んできます。

そして眼下にはすみきった湯ノ岐川の流れが望め、ひなびた田舎の懐かしい風景が広がっています。

この日、僕の入浴中では中年男性2人が訪ねられ、4カ所の共同浴場についてあれこれと語り合いました。

この旅人との静かな語らいが、秘湯巡りの貴重な情報となることもあり、大いに楽しめました。

ここで「天神湯」利用時の「注意点」を次項にてお伝えします。

湯ノ花温泉共同浴場の混浴の2カ所、「天神湯」「石湯」は早朝に訪ねるとお湯がたまっていないことがある!

そうなんです!僕は前日南会津の道の駅で車中泊し、「早朝の一番風呂を目指して」湯ノ花温泉を訪れました。

記事の「日帰り入浴料金」の項目でもお伝えしますが、あまりに早朝の早い時間ですと、入浴券を販売しているとされている「星商店」が開店していません。

僕の場合はたまたま道ばたで農作業の準備をされている方に出会い、入浴券について訪ねると、地元で食道を営んでいる方だったので入浴券を販売してくれました。

この入浴券を持って、一番近くにあった「湯端の湯」に朝の6時の開湯を待ち入浴したのち、「6時30分位」に天神湯へ向かいました。

天神湯へ到着し、はやる気持ちを抑えつつ湯船を確認すると・・・。

「足元から腰位が浸かる程度しかお湯がたまっていない!?」

これにはまいりました。源泉投入流量は最大となっているため、湯がたまるのを待つしかありません。

かなり時間が掛かりそうだったので、今度は同じく混浴共同浴場の「石湯」へ向かいますと・・・。

「なんと石湯も天神湯と同様、腰がつかる程度しかお湯がたまっていませんでした!」

しょんぼりしましたが気を取り直し、今度は最後の4カ所目の共同浴場、

「弘法の湯」へ向かう途中にすれ違った方が・・・。

「弘法の湯は何だか湯のトラブルでまだ閉まってるよ~。」

と教えてくださいました。

結局この後「天神湯」へ引き返し、お湯がたまるまで少しずつ加水してなんとか天神湯での湯浴みを楽しめました。

つまり僕のケースでは、早朝6時に対応していたのは湯本である「湯端の湯」のみだったことになります。

湯ノ花温泉共同浴場での湯巡りを楽しみたい方は、早朝の時刻よりゆとりをもって訪ねることをおすすめします。

さすがに早朝でなければ、お目当ての共同浴場にお湯が張られている状態となっていると思いますよ。

この情報で読者の皆様の秘湯巡りの旅が、より楽しい旅となるお役に立てれば幸いです。

湯ノ花温泉 共同浴場 施設情報

(上記画像は湯ノ花温泉 湯本「湯端の湯」)

湯ノ花温泉 共同浴場 混浴に関して

湯ノ花温泉の共同浴場は、「弘法の湯」「湯端の湯」「天神の湯」「石湯」の4カ所です。

このうち混浴は「石湯」・「天神の湯」

男女別が「弘法の湯」・「湯端の湯」となっています。

湯ノ花温泉 共同浴場 泉質

(上記画像は「天神の湯」)

単純泉(100%源泉かけ流し!)

日帰り入浴可能時間

6:30~21:30

お車で来られる方は、入浴券を販売している「星商店」の駐車場へ、ご厚意により駐車できます。

星商店の他には、駐車できそうな場所を筆者は確認できませんでした。路上駐車とならぬよう下の「星商店へのマップ」を活用してください。

日帰り入浴料金

大人:300円

子供:150円

(令和5年4月1日より新料金)

料金に関しては詳細をお伝えします。

  • 「大人300円」・「子供150円」で入浴券を購入できます。この券1枚で4カ所全ての共同湯に入浴できます。(当日のみ利用可)
  • 最後に入浴した共同湯で、購入した入浴券を箱に入れる決まりとなっています。
  • 購入は「星商店」や「民宿」で購入とされていますが、早朝は閉まっています。早朝などは外を歩いている地域の方に声をかけ、お店を営んでいる方からなら購入可能なようです。
  • 必ず入浴券を購入してから入浴しましょう。地元の方に失礼のないようルールを守り、秘湯を気持ち良く利用しましょう。

電話番号

0241-62-3000

(南会津観光物産協会へ繋がります)

住所

福島県南会津町湯ノ花500

湯ノ花温泉 4つの共同湯について

(上記画像は「弘法の湯」)

湯ノ花温泉には「4つの共同湯」があります。

今回僕は4カ所の共同湯を巡ることができましたので、天神湯を除いた「残り3カ所」を順に紹介していきます。

また、地元の方々が大切に守られている、湯ノ花温泉「共同浴場」利用時の注意点も合せてお伝えします。

湯ノ花温泉「共同浴場」の源泉は超激熱!ご注意ください! 

湯ノ花温泉郷の源泉は「超激熱の高温」です!

「弘法の湯」のみ湯船が広めのためか比較的適温に近く、加水せずとも入浴できる場合があるかもしれません。が・・・!

(上記画像は「湯端の湯」)

「天神湯」「湯端の湯」「石湯」の湯温は超激熱です!知らずに入浴すると足が真っ赤になります!最悪やけどするかもしれません!

必ず安全に入浴できる湯温か確認し、必要であれば加水して入浴することをおすすめします。

湯ノ花温泉「共同浴場」利用時は、地元の方への気づかいを大切に!

共同浴場は、地元の方も湯浴みを毎日楽しみにされています。

一日の仕事が終わり、楽しみの共同浴場で温泉に入ったら、「窓が開きっぱなし・加水されっぱなし」でぬるくて入れない・・・。

ということが最近とても多いと地元の方が話してくださいました。

共同浴場の湯屋の天井は高く、吹き抜けとなっていて換気が常にされているため、窓を開ける必要はないそうです。

特に「冬期」に窓が開きっぱなしにされていると、湯ノ花温泉の超激熱の源泉と言えども温泉があっという間に冷めてしまうほどの「豪雪地」にある湯ノ花温泉。

窓を開けたら入浴後は閉め、加水が終わったらしっかりと水道の栓を閉めて退室しましょう。

湯端の湯(ゆばたのゆ)

では湯ノ花温泉共同浴場の、天神湯の他の3カ所を順に紹介していきます。

まずは「湯端の湯」。ご安心ください、こちらは男女別となっている共同浴場です。

早朝のオープン待ちの際、40年近く埼玉県から湯ノ花温泉に通っているという女性が教えてくださったのですが・・・。

この「湯端の湯」が湯ノ花温泉の湯本になっているそうです。

確かに温泉のタンクが湯屋の横に設置されており、ここから配湯しているようです。

温泉神社」が湯屋の横に祭られていることからも、湯端の湯が湯本であることがわかります。

ちなみに「天神湯」も含めた4カ所の共同浴場の内、この「湯端の湯」は2番目に湯温が高いのではという僕の印象です。(最も激熱なのは「石湯」ではないかと思います)

初老の男性方数名が、宿泊した宿から共同浴場「湯端の湯」の一番風呂を楽しみに訪れてきましたが、皆さん口をそろえ・・・。

「こりゃ無理だ!」「やけどするぞ!」「水入れよう!水!」「全員でとにかく湯もみだ!湯もみ!」

と大慌て。ひとりの方は果敢に高温の湯船に突入していきましたが・・・

「あっつ!!」と数秒後無残にも撤退。足が真っ赤になっていました。

さすが湯本であるためか、熱さはもちろん、最も源泉が新鮮で力強く感じました。

弘法の湯(こうぼうのゆ)

次に「弘法の湯」

こちらは湯ノ花温泉共同浴場で唯一、「シャワー」が設置されています。

浴室、湯船も湯ノ花温泉「共同浴場」の中で最も広く、湯温も比較的適温に近い温度。

かけ流す源泉の湯量で調整されているようです。

リターン制のコインロッカーまで設置されており、安心の男女別制の湯屋となっています。

小さなお子様連れの方などは、この「弘法の湯」なら安全に、そして安心して温泉を楽しめると思いますよ。

石湯

最後は「石湯」です。

写真の通り湯屋を貫く巨石の上には、「神棚」が祭られています・・・。

「石湯」は湯ノ岐川の川岸に位置する混浴共同浴場です。

河原に湧く源泉を引き込んでいるためか、他の3カ所の共同浴場と比較すると湯温は恐らく最も高いのではという印象です。

また、僕の気のせいかもしれませんが、4カ所の共同浴場の内、唯一ほんのわずかですが「硫黄臭」が感じられた異質の温泉です。

湯ノ花温泉【石湯】・・・。神の祭られる、まさに「秘湯」です。

「石湯」おすすめ関連記事もあわせてどうぞ!

まとめ

ずっと訪れたいと憧れていた、湯ノ花温泉の共同浴場。

いくつもの山を越え、たどり着いた福島県南会津町舘岩村は日本昔話に出てきそうな

のどかで、本当に静かでまた訪ねたくなる温泉郷でした。

ひとつの村に共同浴場が4つもある、温泉好きを泣かせる贅沢さ。

もちろんすべての共同浴場は当たり前のように源泉かけ流し・・・。

そして今回メインで紹介した、混浴共同浴場「昭和レトロな時間の止まった秘湯」【天神湯】でのタイムスリップしたかのような至福の湯浴みのひととき・・・。

湯ノ花温泉、天神湯。

是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

ひなびた温泉が好きな方、とにかくかけ流しの温泉でないと満足できない方、

そして現在では残されている数が少なく、とても貴重な、古き良き日本の文化である「混浴共同浴場」で入浴してみたい方。

湯ノ花温泉【天神湯】、そして湯ノ花温泉の共同浴場・・・。おすすめですよ!

天神湯、石湯の他の2カ所「湯端の湯・弘法の湯」の入浴レビューも、順次記事が書けましたら公開していきます!

そして記事が、皆様の秘湯巡り旅のお役に立てれば、心からの幸いです。

最後まで記事にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。

よろしければ他のひなびた秘湯・混浴共同浴場のおすすめ記事もあわせてどうぞ。

筆者おすすめ記事はこちら

ABOUT ME
くまんこ
くまんこ
ゆるラン 幸手権現堂堤の四季の花々 美味しい食べ物 ひなびた秘湯温泉めぐりを中心としたブログサイトを運営中です。はなれて暮らしている高校生の娘がいます。 ぽてさん(ひぐまのぬいぐるみ)がマスコットキャラクターになってくれています。今年の2月末にコロンちゃん(亡くなった両親から引き取った老犬です) が天国にいきました。今は奥様と二人暮らしです。記事作成等お仕事のご依頼お待ちしています。 
「こちらの記事もおすすめ」